記事内にプロモーションが含まれています。

【花粉症対策】トマトで花粉症は悪化する?逆に花粉症状軽減との情報も!真偽を調査

今年もツライツライ花粉症の季節がやってきました!

花粉症の改善には野菜が中心の栄養バランスが取れた食事が有効です。

しかし、その野菜のうちトマトは花粉症の症状を悪化させる可能性があります!

反対に、トマトが花粉症の症状を軽減させるとの情報も。

トマトと花粉症の関係、正しいのはどちらなのでしょう?

花緒
花緒

この記事を書いているわたし自身も花粉症です。なので、花粉症に有効な情報が欲しいのはわたしも同じ!

とにかく気が滅入る花粉症。

その花粉症の症状を抑えるヒントにお役立てください!

スポンサーリンク
スポンサーリンク

トマトで花粉症は悪化する?

トマトを食べて花粉症が悪化するという情報は本当です!

花粉症
鼻をかむ女性
写真素材ダウンロードサイト【写真AC】

普通の食事で花粉症が悪化するなんてショックですよね・・・。

しかも栄養価が高いトマトが花粉症を悪化させるなんて!

わたしはむしろトマトが花粉症を改善させると思っていたのでよりショックでした。

しかし、なぜトマトを食べると花粉症が悪化するのでしょう?

トマトで花粉症悪化の理由

トマトを食べて花粉症が悪化するのは、トマトが花粉のアレルゲン(アレルギーの原因物質)とよく似た構造をしているためです。

と言われても、なぜアレルゲンと構造的に似ているからといって花粉症が悪化してしまうのかわかりませんよね。

そこで、まずは花粉症について調べてみました。

そもそも花粉症とは?

花粉症とは季節性のアレルギー性鼻炎です。

花粉症
クレイアート
写真素材ダウンロードサイト【写真AC】

アレルギー性鼻炎とは、鼻の中に侵入したアレルゲンへの免疫反応によって引き起こされる鼻水・鼻づまりなどの症状。

アレルギー反応が出る人は、そのアレルゲンに反応する抗体を持っています。

抗体とはアレルゲンや病原体などに反応し倒す力。

一度戦い方を覚えさせることで、再び体内に侵入してきたときに速やかに対処できるよう覚えている状態のことです。

現在だと、新型コロナウイルスのワクチン接種が人為的な抗体を作る行為に当たります。

抗体は免疫のもとなので、抗体があれば免疫がつき、いつでも戦える状態になります。

アレルギー反応とは、アレルゲンに対し抗体が過剰に働きすぎている状態です。

2種類のアレルギー性鼻炎

花粉症の場合、アレルゲンは花粉。

しかし、アレルギー性鼻炎には1年中症状が出る通年性もあります。

通年性アレルギー性鼻炎のアレルゲンはホコリ(ハウスダスト)やダニです。

わたしは花粉症の他に、ペットやホコリにも少しアレルギー反応が出ます。

花緒
花緒

わたしのように季節性・通年性のアレルギー性鼻炎に悩まされている人は少なくないようです・・・。

花粉症の原因物質

花粉症の原因物質・アレルゲンは日本に存在するものだけでも60種類を超えます。

春の花粉症が一番有名ですが、実は夏・秋・冬も花粉が飛んでおりアレルギー性鼻炎に悩む人がいるのです。

花粉症のアレルゲン
    • スギ
    • ヒノキ
    • シラカバ
    • イネ
    • ブタクサ
    • ヨモギ
    • カナムグラ
    • スギ

この中でもやはりスギ・ヒノキ・ブタクサが有名ですね。

わたしは↑3つすべてアレルギー反応が出ます。

特にスギとヒノキは辛すぎるので薬が手放せません・・・。

花粉症の症状

花粉症の症状は大きく3つに分かれます。

  • 鼻水:透明でサラサラしている。黄色でネバネバの風邪の鼻水とは違う。
  • 鼻づまり:鼻粘膜が腫れ道が狭まることで起こる。
  • くしゃみ:鼻の粘膜に付着した花粉を取り除こうとするはたらき。

また、花粉症が重症化すると、

  • 皮膚のかゆみ
  • 頭痛
  • 倦怠感

が引き起こされることも。

わたしはよく鼻のかみすぎで頭がぼーっとします。

かみすぎて鼻の下がヒリヒリすることも・・・。

よって春の時期は柔らかいティッシュが手放せません。

つまり、トマトで花粉症が悪化の理由は・・・

つまり、トマトを食べて花粉症が悪化するのは、抗体がトマトをアレルゲンと勘違いしてしまうからです。

勘違いだなんて・・・。

トマトのアレルギー反応は口やのど、唇へのピリピリした刺激・かゆみなどで現れます。

トマトを食べ続けた場合は、アレルゲンが身体に溜まり、花粉症がより悪化してしまう可能性も!

さらに、重症化すると下痢や嘔吐など消化器に異変が起きたり、アナフィラキシーショックが起きたりと大変危険です。

トマトを食べたあとに口の中がピリピリ痛んだりかゆかったりする人は、今後トマトを食べない方が良さそうです。

すべての花粉症=トマトNG?

花粉症の人にとって、トマトは症状を悪化させるおそれがある食材と分かりました。

しかし、トマトが悪化させるおそれがある花粉症は主にスギ花粉症の方!

スギ花粉
写真素材ダウンロードサイト【写真AC】

トマトのたんぱく質が構造的に似ているのは、主にスギ花粉のアレルゲンです。

つまり同じく春に多いヒノキ花粉症の方はトマトを避ける必要はありません。

また、スギ花粉症の方でも症状が出るのは一部の人のみ。

よって、スギ花粉症の方でもトマトを過度に恐れる心配はないと言われています。

もちろん現時点で症状がある方は気を付ける必要があります。
また、不安な点や困っている場合はアレルギー専門医がいる医療施設を受診してください。

スギ花粉症とトマト以外のNG組み合わせ

スギ花粉のアレルゲンとトマトはよく似た構造のためアレルギー反応が出てしまいます。

そして、このスギ花粉・トマト以外にもアレルギー反応を起こす組み合わせがあります。

  • ヨモギ・ブタクサ花粉症
    • トマト
    • すいか
    • メロン
  • シラカバ花粉症
    • りんご
    • もも
    • さくらんぼ

必ずしもアレルギー反応が出るわけではありませんが、念のため気を付けた方が良さそうですね。

トマトは花粉症を軽減できる!?

ここまで散々「トマトはスギ花粉症を悪化させる!」と書きました。

けれども、トマトには花粉症を軽減させる効果もあったのです!

ということで、ここからはトマトで花粉症の症状を軽減させる方法をお伝えします。

なぜトマトで花粉症は軽減される?

トマトで花粉症の症状が軽減されるのは栄養成分・リコピンのはたらきによるものです。

トマト
Pixabay

リコピンはトマトに多く含まれる鮮やかな赤色の色素成分。

けっこう有名な成分なので耳にしたことがある方も多いでしょう。

リコピンには高い抗酸化作用や美肌効果があるとされ、アンチエイジングにピッタリ!

さらに、リコピンにはアレルギー反応を抑えるはたらきもあります。

リコピンのはたらきで過剰なアレルギー反応が抑制され、花粉症が軽減されるのですね。

スギ花粉症でもトマトは有効?

スギ花粉症のアレルゲンと似た構造であるトマトのたんぱく質は加熱によって活動できなくなります。

したがって、スギ花粉症の方でもトマトを加熱調理して食べればアレルギー反応は出ません

トマト煮やピザだったら大丈夫だね。

また、アレルギー反応を抑制するリコピンは加熱に強いという特長も!

加熱によりたんぱく質のはたらきは失われますが、リコピンは元気なままなのです。

「トマトで花粉症軽減」オススメの食べ方

トマトで花粉症を軽減させるのに特にオススメなのはトマトジュースでの摂取。

トマトジュース
写真素材ダウンロードサイト【写真AC】

リコピンは細胞壁の中に含まれる成分なので、実はそのまま食べるだけではなかなか吸収できません。

その点トマトジュースならすでに細胞壁が壊されており、効果的にリコピンを摂取できるのです。

ちなみに、トマトジュースは基本的に殺菌のため加熱処理されているのでアレルギー反応の心配もありません。

Q トマトジュースや野菜ジュース等の飲料は加熱していますか?

回答 当社のトマトジュースや野菜ジュース等の飲料は全て殺菌のために加熱しています。

カゴメ株式会社

さらにリコピンは赤色の色素。

つまり、赤ければ赤いほどリコピン量が多いことになります。

真っ赤なトマトジュースはリコピンたっぷりなので特にオススメできます。

また、トマトの水煮を缶詰にしたトマト缶や、トマトをスパイスなどと煮込んだトマトケチャップも同様にオススメです!

ジュースだけじゃなくてトマト缶・ケチャップでもOKなら、けっこう摂りやすいかもね。

トマトのリコピンについては↓でも詳しく説明しています。

【まとめ】トマトと花粉症

  • 花粉症とは季節性のアレルギー性鼻炎のこと。アレルゲンに反応した抗体が過剰に攻撃を行うことで、鼻水などの症状を引き起こす。
  • トマトで花粉症が悪化するのは、トマトに含まれるたんぱく質と花粉症のアレルゲンの構造がよく似ているため。
  • しかし、トマトと構造が似ているのは主にスギ花粉症のアレルゲン。ヒノキ・ブタクサなどではアレルギー反応は出ない。
  • また、トマトに含まれるリコピンにはアレルギー反応を抑制させるはたらきもある。
  • リコピンを効果的に摂取するならトマトジュースなど加熱処理されてピューレ状になったものが良い。

トマトは花粉症にとって敵にも味方にもなる存在でした。

しかし、敵としての対処法を理解していれば心強い味方になってくれます。

トマトを上手く活用し、この春の花粉症を乗り切りましょう!

タイトルとURLをコピーしました