記事内にプロモーションが含まれています。

「空心菜」とは?読み方や旬、食べ方、栄養価など基本をチェック

夏になると、スーパーや道の駅、直売所などで見かける「空心菜(空芯菜)」。

この「空心菜」とはどんな野菜なのでしょう?

そもそも「空心菜」の読み方とは?

日本ではまだ珍しい「空心菜」の読み方をはじめ、旬、食べ方、栄養価をまとめました。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

「空心菜」とは?読み方をチェック

「空心菜」はヒルガオ科サツマイモ属の野菜です。

空心菜 エンサイ ヨウサイ
写真素材ダウンロードサイト【写真AC】

読み方は『くうしんさい』となります。

名前は、茎が空洞になっている、という見た目に由来します。

空心菜 茎が空洞
花緒撮影

実際、空心菜の茎は空洞で、まるでストローのようです。

「空心菜」以外の名前

空心菜はという名前は中国での名前で、中国語では『コンシンツァイ』と呼ばれます。

日本での漢字表記には「空芯菜」というのもありますが、この「空芯菜」は登録商標が取得されているため商品名です。

そのため、一般的には「空心菜」と表記されます。

空心菜の和名は「ヨウサイ(蕹菜)」。

また、地域によっては台湾語のなまりである「エンサイ(蓊菜)」とも呼ばれます。

この空心菜・空芯菜・ヨウサイ・エンサイは全て同じ野菜を指す言葉、というのは非常にややこしいですね・・・。

ちなみに、アサガオに似た白い花を咲かせることから「アサガオ菜」という呼び名もあります。

空心菜の旬

空心菜の旬は夏。

高温に強いという性質を持ち、気温25℃以上が栽培に適しています。

そのため、露地栽培の空心菜は夏の暑い季節に多く流通します。

一方、低温・乾燥にはとても弱く、寒い季節の栽培は適しません。

空心菜の食べ方

空心菜は炒め物やおひたしなど、様々な料理に活用できます。

空心菜は味にクセがありません。

茎はシャキシャキ食感で、葉は柔らかいので、食感の違いを楽しめるのも魅力です。

せっかくのシャキシャキ食感を生かすため、加熱は控え目に、火を通しすぎないようにするのが料理のポイント。

オススメ料理は『空心菜とベーコンのニンニク炒め』です。

空心菜とベーコンのニンニク炒め
花緒撮影

食べやすい大きさに切った空心菜と細く切ったベーコン、さらにみじん切りにしたニンニクをアブラで炒めるだけの簡単料理ですが、とても美味しかったです!

花緒
花緒

食感を生かすため、手早く炒め合わせるのがコツです。味付けは塩こしょう、お好みでしょうゆを垂らしても美味しいですよ。

空心菜は生食できる?

空心菜は生でも食べられる野菜でもあります。

生で食べられるため、加熱料理でも火をしっかり通す必要がありません。

アクが少ないため、柔らかい茎の部分や葉の部分は生で食べてもOK。

ただし、空心菜を生食する際はよく洗ってから食べるようにしましょう。

スプラウトも食べられる

空心菜はスプラウト(新芽)も食べられます

空心菜のスプラウト
写真素材ダウンロードサイト【写真AC】

(わたしが住んでいる地域のスーパーでは販売されていませんが・・・。)

柔らかい新芽なので生でも食べやすく、サラダにピッタリですね。

空心菜の栄養価

空心菜の栄養価です。

これより記載の数値はすべて「日本食品標準成分表2020年版(八訂)」の<野菜類/ようさい/茎葉/生>を参考にしています。

<基本>空心菜の栄養価

空心菜の基本の栄養価です。

栄養素100gあたりの含有量
エネルギー17kcal
水分93.0g
たんぱく質2.2g
脂質0.1g
炭水化物3.1g
食物繊維
不溶性食物繊維
水溶性食物繊維
3.1g
2.7g
0.4g
100gあたりの含有量

100gあたり93g、つまり全体の93%が水分という空心菜。

特筆すべきは、炭水化物と食物繊維の量が同じ100gあたり3.1gという点。

炭水化物は糖質と食物繊維で構成されているため、つまり空心菜は糖質0ということになります。

空心菜の食物繊維量はとても豊富!というわけではありませんが、量を食べやすい葉物野菜なので効率的な摂取には向いています。

また、食物繊維の内訳では不溶性食物繊維が2.7gと食物繊維全体の9割ほどを占めていました。

<ビタミン>空心菜の栄養価

空心菜のビタミンの栄養価です。

栄養素100gあたりの含有量
βカロテン(ビタミンA)4300μg
ビタミンB10.10mg
ビタミンB20.20mg
ビタミンB60.11mg
ナイアシン1.0mg
葉酸120μg
ビタミンC19mg
ビタミンD0μg
ビタミンE2.6mg
100gあたりの含有量

βカロテンが100gあたり4300μgととっても豊富です。

この空心菜の数値はほうれん草(4200μg)やニラ(4400μg)と同じくらい。

葉物野菜の中でもトップクラスのβカロテン量ですね。

また、葉酸をはじめビタミンB群全般も多く含まれます。

<ミネラル>空心菜の栄養価

空心菜のミネラル(無機質)の栄養です。

栄養素100gあたりの含有量
ナトリウム26mg
カリウム380mg
カルシウム74mg
マグネシウム28mg
リン44mg
1.5mg
100gあたりの含有量

空心菜はミネラルもバランス良く、どれも豊富に含みます。

加熱するとかさが減るので量を食べやすい空心菜は、夏の栄養補給にピッタリの野菜ですね。

タイトルとURLをコピーしました