乾燥した状態で売られている「春雨」。
料理のときには戻してから使いますが、春雨は戻すと乾燥の何倍になるのでしょう?
意外と知らない春雨の戻し率について調べてみました!
さらに、戻した春雨=ゆで春雨の栄養価についてもまとめています。
春雨は戻すと○倍になる
春雨は戻すと約4倍になります。

文部科学省・日本食品標準成分表の一般成分 重量変化率をみると、緑豆春雨の重量変化率は440%。
つまり、乾物の状態から4.4倍も重量が増えるということになります。
ちなみに、普通春雨は410%なので4.1倍、わずかですが普通春雨の方が戻し率が低いのですね。
戻し率4倍はあくまで目安です。メーカー・商品によっては多少異なります。
春雨1人分の目安は○g
春雨1人分(1食分)の目安は、乾燥の場合で15~20gとなります。
※この場合の1食分は春雨サラダや春雨スープを想定しています。
戻すと4倍になるため、ゆで春雨は1人あたり60~80gが目安ですね。
最近では、1人分ずつに小分けされた春雨も販売されていて、料理の際の計量の手間もなくとても便利♪
ダイエットのため毎日春雨スープを飲みたい!
という方にピッタリの春雨ですね。
そもそも春雨はどうやって戻すの?といった「春雨の戻し方」については≫
ゆで春雨の栄養価
前回の記事では乾燥春雨の栄養価を一覧表にしてまとめましたが、今回は戻した春雨である「ゆで春雨」の栄養価をまとめます。
ゆで春雨は1人分・60gの数値を記載します。
<基本>ゆで春雨60gの栄養価
ゆで春雨60gの基本の栄養価です。
栄養素 | 100gあたりの含有量 |
---|---|
エネルギー | 47kcal |
水分 | 47.6g |
たんぱく質 | 0g |
脂質 | 0.1g |
炭水化物 | 12.4g |
食物繊維 | 0.9g |
ゆで春雨60gあたりのエネルギー(カロリー)は47kcal。
目安としてはビール100mlくらいですね。
また、全成分のうち約80%が水分と野菜並みの水分量となります。
炭水化物は12.4g、食物繊維は0.9gなので、糖質は11.5gとなります。
春雨の成分はほぼデンプン(炭水化物)なので、炭水化物・糖質が多いのは仕方ありませんね。
ちなみに、春雨の食物繊維は100%不溶性食物繊維となります。
不溶性食物繊維は便秘の予防や解消に効果が期待できるので、便秘にお悩みの方は積極的に摂るべき!
春雨なら低カロリー&リーズナブルなので続けやすいのも嬉しいポイントですね。
春雨にはビタミンが一切含まれないため、ビタミンの栄養価は掲載しません。
<ミネラル>ゆで春雨60gの栄養価
ゆで春雨60gに含まれるミネラルです。
栄養素 | 100gあたりの含有量 |
---|---|
ナトリウム | 0mg |
カリウム | 0mg |
カルシウム | 2mg |
マグネシウム | 0mg |
リン | 2mg |
鉄 | 0.1mg |
ナトリウム・カリウム・マグネシウムは0mg。
かろうじてカルシウム・リン・鉄が含まれていると言った状況です。

春雨って、本当にほぼ炭水化物なのですね・・・。
【まとめ】春雨の戻し率&ゆで春雨の栄養価
- 春雨は戻すと4倍になる
- 戻した春雨(ゆで春雨)は水分が約8割
- 春雨の食物繊維は全て不溶性食物繊維
ここまで、春雨の戻し率やゆで春雨の栄養価についてまとめました。
いつも使っている春雨ですが、何となくで使いすぎていて、戻すと4倍になると言うことすら知らず素直に驚いています。
春雨は戻すと4倍になる!
ということだけ覚えておけば、もう料理のときにどれだけ必要かいちいち調べる必要はありません。
ここまで春雨の戻し率&ゆで春雨の栄養価でした。