近頃の腸活ブームで特に人気を集める塩麹(しおこうじ)。
発酵食品の塩麹がおなかに優しいのは
- 消化に良い
- 腸内環境を改善させる
ためと言われています。
塩麹が「消化に良い」のと「腸内環境の改善」に役立つのはなぜなのでしょう?
この2つのポイントから、塩麹について調べてみました!
塩麹が消化に良い理由とは
塩麹が消化に良い理由は、塩麹の麹が生み出す酵素が消化をサポートするからです。
そもそも、どうして塩麹には酵素が含まれるんだろう?
なぜ塩麹が酵素を生み出すの?
そもそも麹とはニホンコウジカビなど特定のカビを米などに付着させ繁殖・発酵させたものです。
そんなカビたちは、繁殖し増えるためにたくさんの栄養を必要とします。
カビが増えるために必要な『栄養』とはアミノ酸やブドウ糖などのこと。
しかし、このアミノ酸・ブドウ糖は食材から直接得ることが出来ません。
そこで、カビは自らの力で食材のたんぱく質・デンプンをそれぞれアミノ酸・ブドウ糖に分解します。
この「たんぱく質→アミノ酸」「デンプン→ブドウ糖」に分解するのが酵素です。
酵素の働きとは?
塩麹に含まれる酵素は食材の栄養素を分解します。
つまり、体の中に入る前に食材を消化しやすい状態にしてくれます。
よって、酵素は体内での消化・吸収をサポートし、消化器官である胃腸の負担を軽くしてくれるのですね。
塩麹はどんな酵素を持っているの?
塩麹は、特に有名な酵素として
- たんぱく質分解酵素・プロテアーゼ
- 炭水化物分解酵素・アミラーゼ
- 脂肪分解酵素・リパーゼ
を持っています。
たんぱく質分解酵素・プロテアーゼ
たんぱく質分解酵素・プロテアーゼはたんぱく質をアミノ酸単位まで分解。
よって、肉を漬け込むことで、肉を柔らかくしたり、うま味成分でもあるアミノ酸を生成することで美味しさをアップさせたりします。
炭水化物分解酵素・アミラーゼ
炭水化物分解酵素・アミラーゼは炭水化物を
- マルトース
- ブドウ糖
- オリゴ糖
に分解します。
脂肪分解酵素・リパーゼ
脂肪分解酵素・リパーゼは脂肪を
- グリセリン
- 脂肪酸
に分解。分解された脂肪酸の多くはエネルギーとして使用されます。
たんぱく質・炭水化物・脂肪それぞれを分解する酵素を含むなんて、塩麹は万能ですね!
塩麹は腸内環境の改善にも役立つ?
塩麹には善玉菌の数を増やすことで腸内環境の改善にも役立つというメリットがあります。
そもそも「腸内環境の改善」ってどういうことなんだろう?
と言う疑問を解消するため、まずは腸内環境について少しまとめてみます。
「腸内環境の改善」とは?
「腸内環境の改善」とは、腸内にいる細菌数のバランスが崩れた状態を正常な状態に直すことです。
そもそも、腸内環境ってどんな感じなんだろう?
まずは、腸内環境がどういったものなのかを簡単に説明します。
腸内環境の基本・腸内フローラについて
腸は、大きく食材を消化・吸収する『小腸』、食材の水分を吸収する『大腸』の2つに分けられます。
そんな腸の働きをサポートするのが腸内細菌。
よくCMなどで「腸内フローラを整える」という言葉を耳にしませんか?
この『腸内フローラ』とは、腸内に生息する細菌の集合体です。
腸内にはおよそ1000種類、100兆個もの腸内細菌が生息しているとされ、その細菌たちが群生している様子を「フローラ(flora)」つまり「お花畑」に見立て、こう名付けられました。
腸内環境が整っている状態というのは、この腸内フローラを構成する細菌のバランスが良いということになります。
細菌のバランスが良いってことは、腸内細菌にはいくつかの種類があるってことかな?
腸内フローラを構成する細菌の種類
腸内フローラには『善玉菌』『悪玉菌』『日和見菌』という大きく分けて3種類の菌が生息しています。
善玉菌は、その名の通り、体にとって良い働きをしてくれる菌。
腸内環境を整えてくれたり、悪い細菌(悪玉菌)が増えるのを防いでくれたりする、健康に欠かせない菌です。
有名な菌では、ヨーグルトのビフィズス菌があります。
反対に悪玉菌は体にとって悪い働きをする菌の総称となります。
増えすぎた悪玉菌は、腸内を腐らせたり毒素を発生させたりとやり放題。
しかし、悪玉菌を根絶すれば良い、と言うわけではないのが難しいところ。
悪玉菌には「たんぱく質を分解して便として排出させる」という大切な働きがあるので、あくまで数を増やしすぎないようにするのが重要です。
有名なものではウェルシュ菌があります。
ウェルシュ菌は腸内に常在する菌でもありますが、食べ物から体内に入ると食中毒を引き起こす可能性もある危険な菌です。
※参考 ウェルシュ菌:農林水産省
そして、日和見菌は善玉菌・悪玉菌のうち勢力が強い方に加勢する菌の総称。
善玉菌が多ければ善玉菌になり、悪玉菌が多ければ悪玉菌になる、少しズルい感じの菌たちです。
腸内はこの善玉菌・悪玉菌・日和見菌の3種類の菌が互いにしのぎを削りながら共生しているんだね。
このうち「腸内環境が良い」とされる理想の腸内フローラのバランスは善玉菌:悪玉菌:日和見菌=2:1:7。
腸の中で善玉菌と悪玉菌は常に勢力争いを続け、日和見菌はその状況に合わせて有利な方に味方します。
つまり、腸内環境が悪い状態というのは悪玉菌が優勢であるということ。
したがって、悪い腸内環境を改善させたり、腸内環境を正常に保つには、善玉菌の数を増やしていくことが大切になります。
塩麹はなぜ善玉菌を増やすの?
塩麹の善玉菌を増やす働きとは、正確には、塩麹に含まれる炭水化物分解酵素・アミラーゼの働きです。
アミラーゼによって炭水化物はオリゴ糖に分解されます。
オリゴ糖は善玉菌の大好物!
オリゴ糖は善玉菌のエサとなり、オリゴ糖を食べた善玉菌はどんどん繁殖!
結果的に善玉菌の数を増やすことにつながるのですね。
まとめ
- 塩麹にはたんぱく質・炭水化物・脂肪を分解する酵素が含まれるため、消化がサポートされる
- 塩麹の炭水化物分解酵素・アミラーゼの働きにより、炭水化物が腸内の善玉菌が大好きなオリゴ糖に分解。善玉菌はオリゴ糖をエサに繁殖し、腸内環境が改善&正常に保たれる
塩麹が消化に良く、腸内環境を良くしてくれる理由を調べると「塩麹をもっと積極的に摂らねば!」と思わずにいられませんね。
これからは、より塩麹を活用して良い腸内環境を保っていきましょう♪