記事内にプロモーションが含まれています。

【牛乳の種類】牛乳と「低脂肪牛乳」の違いとは?無脂肪牛乳・低脂肪乳などとの違いも

スーパーの牛乳売り場へ行くと、いろいろな種類の牛乳があり圧倒されますよね。

花緒
花緒

牛乳に疎いわたしは、正直、牛乳の種類の違いが分かりません。

一般的な牛乳をはじめ、低脂肪牛乳や乳飲料などの違いは何なのでしょう?

そこで、牛乳の種類について覚え書きとしてまとめてみました。

いわゆる「牛乳」とは

わたしたちがよく目にする「牛乳」とは、牛から搾ったままの乳「生乳」を使用しています。

弾け飛ぶ牛乳 ミルククラウン
Manolo FrancoによるPixabayからの画像

乳のうち、生乳のみを使用しているものは「牛乳」と表示されます。

よく「成分無調整」との表示がありますが、この表示は法律で定められたものではなく、製造元が自主的に掲載しているものとのこと。

「成分無調整」の記載がなくても種類別表示が「牛乳」であれば生乳100%の牛乳です。

牛乳の「規格」について

牛乳には無脂乳固形分が8.0%以上、乳脂肪分が3.0%以上という規格があります。

この規格の「無脂乳固形分」と「乳脂肪分」についてそれぞれ説明してみます。

乳脂肪分とは

乳脂肪とは牛乳の脂肪成分のこと。

乳脂肪分とは牛乳に含まれる脂肪成分の割合です。

無脂乳固形分とは

無脂乳固形分とは牛乳から水分と乳脂肪を取り除いたときに残る成分のこと。

乳脂肪分以外の固形分の総称で、その内容はたんぱく質・糖質・ビタミン・ミネラルとなります。

いわゆる栄養ですね。

牛乳を作るもの
  • 水分
  • 固形分
    • 無脂乳固形分
      • たんぱく質
      • 糖質
      • ビタミン
      • ミネラル
    • 乳脂肪

ちなみに、我が家の牛乳の表示は↓のような感じでした。

無脂肪固形分は8.4%以上、乳脂肪分は3.5%以上です。

この数値は牛乳によってさまざま。

牛乳の成分は乳牛の種類や生育環境、季節によって変化します。

無脂乳固形分が多い、ということはたんぱく質や糖質(乳糖)、ビタミン、ミネラルが多いということ。

無脂乳固形分の違いにより風味や味わいに差が出てくると言われています。

「低脂肪牛乳」とは

牛乳のうち「低脂肪牛乳」とは生乳から脂肪分を取り除いたものです。

牛乳
Gundula VogelによるPixabayからの画像

生乳から乳脂肪分だけを除去したものなので生乳100%です。

ただし「低脂肪乳」として『加工乳・乳飲料』との表示がある低脂肪牛乳は生乳100%ではなく、他の原材料も使用されています。

低脂肪牛乳の乳脂肪分は0.5%以上1.5%以下と規定されています。

また、牛乳から脂肪分をほぼ全て取り除いた牛乳は「無脂肪牛乳」と呼ばれ、低脂肪牛乳とは別の区分となります。

この無脂肪牛乳の乳脂肪分は0.5%未満と規定されています。

低脂肪牛乳・無脂肪牛乳ともに無脂肪固形分は牛乳(成分無調整)と変わらず8.0%以上です。

牛乳・低脂肪牛乳・無脂肪牛乳の違いを表でまとめてみます。

種類乳脂肪分
牛乳(成分無調整)3.0%以上
低脂肪牛乳0.5%以上・1.5%以下
無脂肪牛乳0.5%未満

ちなみに、乳脂肪分が3.0%以下で1.5%より多い牛乳は「成分調整牛乳」となります。

この成分調整牛乳は乳脂肪分だけでなく、水分や無脂肪固形分の成分も調整している牛乳です。

しかし成分調整牛乳でも無脂肪固形分は8.0%以上であることが規定されています。

低脂肪牛乳を選ぶメリットとは?

低脂肪牛乳を選ぶメリットをまとめました。

カロリーが低い

低脂肪牛乳は牛乳に比べてカロリーが低いのが特長です。

森永乳業の『森永のおいしい牛乳』シリーズにて比べてみると↓のようになります。

種類200mlあたりのカロリー
森永のおいしい牛乳137kcal
森永のおいしい低脂肪牛乳87kcal

牛乳に比べ、低脂肪牛乳はカロリーが約36%カット。

毎日の食生活において、少しでもカロリーをカットしたいという方には低脂肪牛乳がオススメです。

脂質が低い

低脂肪牛乳は、乳脂肪を除去しているので当然とは言えますが、牛乳よりも脂質が低いのが特長です。

種類200mlあたりの脂質
森永のおいしい牛乳7.8g
森永のおいしい低脂肪牛乳2.0g

牛乳に比べ、低脂肪牛乳の脂質は約74%OFF。

また、乳脂肪分を取り除いた分、たんぱく質や炭水化物などの栄養が増えているのもポイントです。

味わいがスッキリ

低脂肪牛乳は脂肪分が少ない分、味わいがスッキリしている傾向にあります。

牛乳の濃厚さが苦手な方にオススメできる味わいも特長ですね。

「低脂肪乳」とは

低脂肪乳とは生乳をベースに、生乳以外の原材料を加えたものです。

牛乳 瓶 カップ milk
cuidando diabetesによるPixabayからの画像

低脂肪牛乳は生乳100%で乳脂肪分を除去しているものですが、低脂肪乳は低脂肪牛乳に乳製品などが加わっています。

そんな低脂肪乳は大きく「低脂肪乳(加工乳)」と「低脂肪乳(乳飲料)」に分けられます。

そもそも『加工乳』・『乳飲料』とは何が違うのでしょうか?まとめてみました。

『加工乳』とは

『加工乳』は、生乳・牛乳などに牛乳由来の食品を加えたものとなります。

この低脂肪乳(加工乳)に加えられるのはクリームやバター、脱脂粉乳などが一般的です。

加工乳に使用して良いのは牛乳由来の「乳製品」のみ。

加工乳は無脂肪固形分が8.0%以上という規定があります。

乳脂肪分の規定はありません。

『乳飲料』とは

『乳飲料』は、生乳・牛乳などに牛乳由来ではない食品・成分を加えたものとなります。

牛乳由来ではない食品とはコーヒーなど、成分はカルシウムやビタミンなどです。

いわゆるコーヒー牛乳やフルーツ牛乳、一部のカフェオレ製品など、さらにカルシウムや鉄分強化との表示がある牛乳も乳飲料となります。

乳飲料には乳固形分が3.0%以上という規定があります。

低脂肪乳『加工乳・乳飲料』について

低脂肪乳の加工乳・乳飲料は、乳脂肪分や対象の種類別牛乳と比べどれだけ脂肪分がカットされていいるかが規定されています。

  • 低脂肪乳(加工乳)
    • 乳脂肪分が100mlあたり0.5g以上・1.5g以下であること
    • 対象の種類別牛乳に比べ、乳脂肪分が『100mlあたり1.5g以上低減』or『25%以上低減』
  • 低脂肪乳(乳飲料)
    • 脂質が100mlあたり0.5g以上・1.5g以下であること
    • 対象の種類別牛乳に比べ、脂質が『100mlあたり1.5g以上低減』or『25%以上低減』

加工乳では「乳脂肪分」が、乳飲料では「脂質」が低減されているという違いがありました。

【まとめ】牛乳の種類

牛乳の種類を表にしてまとめてみました。

種類乳脂肪分無脂肪固形分生乳以外の原料
牛乳3.0%以上8.0%以上×
低脂肪牛乳0.5%以上・1.5%以下8.0%以上×
無脂肪牛乳0.5%未満8.0%以上×
成分調整牛乳規定なし8.0%以上×
加工乳規定なし8.0%以上乳製品のみ
乳飲料規定なし※乳固形分
3.0%以上
乳製品以外も
低脂肪乳・加工乳0.5%以上・1.5%以下
対象製品より25%低減
8.0%以上乳製品のみ
低脂肪乳・乳飲料0.5%以上・1.5%以下
対象製品より25%低減
※乳固形分
3.0%以上
乳製品以外も

牛乳にこんなに細かい規定があったなんて知りませんでした・・・。

しかし、調べてみて面白かったです。

これから牛乳を購入するときは、パッケージの種類をよく確認してから選びたいと思います。

タイトルとURLをコピーしました