記事内にプロモーションが含まれています。

★オススメ4製品★クエン酸「粉末タイプ」の掃除活用法!

体にも環境にも優しいナチュラルクリーニングが叶うクエン酸。

そんなクエン酸の「粉末タイプ」を家庭のお掃除に活用する方法をまとめてみました。

ありとあらゆるところを掃除できる粉末タイプのクエン酸を使いこなしましょう!

さらに、粉末タイプのクエン酸をメーカーごとに4製品ご紹介しています。

スポンサーリンク

<基本>クエン酸とは

クエン酸は柑橘類に含まれる自然由来の洗浄成分です。

レモンやみかんなどの「酸っぱい!」成分がクエン酸です。

クエン酸は弱酸性なのでアルカリ性の汚れ落としに効果が期待できます。

※アルカリ性に酸性を混ぜると中和する働きを利用して、汚れを落とします。

アルカリ性の汚れ
  • 水アカ(炭酸カルシウム)
  • トイレの汚れ
花緒
花緒

反対に、酸性の汚れである油・皮脂・汗といった汚れには効果が期待できません。

また、自然由来であるクエン酸は体に害は少ないものの、使い方によっては危険な場合もあります。

  • 塩素系漂白剤との併用:有害なガスが発生する
  • 大理石・コンクリートなどへの使用:溶かしてしまう

人にも環境にも優しいナチュラルクリーニング向けの洗浄成分ですが、一部危険な使い方もあるので、注意しましょう。

詳しくは→「クエン酸の掃除活用法」について

粉末タイプクエン酸の掃除活用法

粉末タイプのクエン酸には

  • 電気ポット・ケトルの浸け置き洗い
  • 汚れにそのまま振りかける
  • クエン酸水として使用
  • 加湿器・空気清浄機のフィルターの浸け置き洗い
  • 食器洗い機の洗浄

といった使い方があります。

電気ポット・ケトルの浸け置き洗い

粉末タイプのクエン酸は「電気ポット」「電気ケトル」の掃除に便利です。

電気ポット・ケトルは使い続けると内部に白い結晶のようなものがこびりつきますよね?

その白い結晶のようなものは炭酸カルシウム、いわゆる『水アカ』です。

炭酸カルシウムを溶かす性質があるクエン酸なら効率的かつ安全に電気ポットケトルの内部を掃除することができます。

電気ポット・ケトルの洗浄方法
  1. 電気ポットに満水まで水を入れる
  2. 粉末タイプのクエン酸を入れる(量は)
  3. 電気ポットを沸騰させ、1時間おく
  4. 時間が経ったら、中の水を捨て、十分にすすぎ洗いをする

※電気ポットによっては『クエン酸洗浄機能』が付いているものもあるので、まずは取扱説明書をチェックしてください。

製品・メーカーごとの使用量

電気ポット・ケトルの浸け置き洗いで使用する粉末クエン酸の量を製品・メーカーごとに比較しました。

製品・メーカー使用量
クエン酸の激落ちくん・レック満水のポットに40~50g
クエン酸・シャボン玉せっけん水1リットルあたり約20g
クエン酸物語・紀陽除虫菊2~3リットルの水に50gほど
暮らしのクエン酸・ミヨシ石鹸大さじ4杯
ポットの・ケトル浸け置き洗いに使用する粉末クエン酸の量
花緒
花緒

メーカーが違っていても、使用量はほぼ変わりませんね。

電気ポット・ケトルの容量・1リットルあたりにクエン酸・20gほどが目安ですね。

汚れにそのまま振りかける

粉末タイプのクエン酸は汚れている箇所に粉末をそのまま振りかけて使用することも可能です。

水アカなどの汚れが気になる箇所に適量を振りかけ、濡らしたスポンジ・布などでこすります。

直接振りかけるのが困難な場合は、スポンジ・布にあらかじめ粉末を付着させてから、汚れている箇所をこすりましょう。

オススメの掃除場所
  • シンク(大理石は×)
  • 洗面所
  • お風呂場
  • 鏡(曇り止め防止加工がされているものは×)

洗剤を使わないため、特にキッチンシンクの汚れ落としにオススメです。

研磨剤なしでも水アカが落とせるので、シンクを傷つけずにキレイに掃除ができます。

クエン酸水として使用

粉末タイプのクエン酸は水に溶かし「クエン酸水」として使用することもできます。

クエン酸水の主な使い方は『スプレーとして使用する』や『パックにして使用する』の2つ。

それぞれご紹介していきます。

クエン酸水活用法:スプレーとして使用する

粉末状のクエン酸を水に溶かし、スプレーボトルに入れて使用する方法です。

クエン酸水スプレー
Pixabay

スプレーにすることで、広範囲にまんべんなくクエン酸を吹き付けることができます。

「クエン酸水」の濃度は水・200mlに対し、粉末クエン酸・小さじ1(5g)です。
※この濃度は各製品・メーカー共通です。

汚れが気になる箇所などにスプレーを噴射させ、スポンジ・布で拭き取ります。

時間があるときや汚れがひどいときは、スプレー後しばらく置いてからこすり洗いをするとより効果的です。

オススメの掃除場所
  • シンク(大理石は×)
  • 洗面所
  • お風呂場
  • 鏡(曇り止め防止加工がされているものは×)
  • トイレ

特にトイレは黄ばみ汚れ&匂い対策になるので一石二鳥

トイレ洗剤の匂いが苦手な方でも使いやすいのも嬉しいですね。

「スプレーを自作するのが面倒・・・」という方にはスプレータイプのクエン酸製品をオススメ!

パックにして使用する

クエン酸水をキッチンペーパーなどに染み込ませてパックのように使用する方法です。

クエン酸水パックの方法
  1. クエン酸水を作る
  2. クエン酸水にペーパーを浸す
  3. 濡らしたペーパーを汚れている箇所に貼り付ける
  4. ペーパーの上からラップを貼り付ける
  5. そのまま2時間以上放置する
  6. ラップ・ペーパーを剥がす
  7. 剥がしたペーパーなどで貼り付けていた箇所をこする
  8. よく水で洗い流し、タオルなどで水気を拭く

また『汚れている箇所にクエン酸水スプレーをして、その上からペーパーを貼り付ける』という方法もあり、こちらもオススメです。

手荒れが気になる方はゴム手袋を着用しましょう。

「クエン酸水」の濃度は水・200mlに対し、粉末クエン酸・小さじ1(5g)です。
※この濃度は各製品・メーカー共通です。

花緒
花緒

夜寝る前にパックをして、そのまま一晩置くという使い方もできます。効果を得たいなら時間をかける、というのがポイントです。

オススメの掃除場所
  • シンク(大理石は×)
  • 洗面所
  • お風呂場
  • 鏡(曇り止め防止加工がされているものは×)
  • トイレ

クエン酸水をパックする方法はお風呂場の鏡などに使用するのがオススメです。

研磨剤だと傷が心配ですが、クエン酸なら時間はかかるものの傷は付きません。

お風呂場の床・壁などにも使用できますが、材質が大理石の場合はクエン酸により溶けてしまう場合があるので使用できません。

※大理石の主成分はクエン酸が溶かす炭酸カルシウムです。

加湿器・空気清浄機のフィルターの浸け置き洗い

あまり洗剤を使いたくない加湿器・空気清浄機のフィルターも、クエン酸なら安全に浸け置き洗いすることが可能です。

フィルターの洗浄方法
  1. クエン酸水を作る(水・3リットルに対しクエン酸・20gが目安)
  2. クエン酸水に取り外したフィルターを浸ける
  3. そのまま2~3時間ほど放置する
  4. 放置後、よく水ですすぎ洗いする
花緒
花緒

加湿器・空気清浄機は白い結晶ができやすいイメージですよね。結晶ができすぎると動作不良を起こす可能性もあるので、クエン酸で定期的に掃除するのが大切ですね。

※クエン酸水の濃度は「クエン酸 シャボン玉せっけん」を参考にしました。

食器洗い機の洗浄

食器洗い機の洗浄もクエン酸で行えます。

方法は『食器洗い機にクエン酸・約50gを入れ、普通に1サイクル洗浄作業を行わせる』だけ!

もちろん、洗浄中は食器を入れないでください。

クエン酸を入れるだけ、と手間なしなので定期的に掃除しやすいですね。

★オススメ4選★粉末タイプのクエン酸

粉末タイプのクエン酸製品のオススメを3つご紹介していきます。

どれも実店舗・オンラインショップどちらでも簡単に購入できる製品ばかりです。

クエン酸の激落ちくん レック

激落ちくんシリーズでおなじみレック株式会社の「クエン酸の激落ちくん」です。

クエン酸 シャボン玉石けん

無添加石けんのメーカーとして有名なシャボン玉せっけん株式会社の「クエン酸」です。

ボディーソープ・ハンドソープ・食器用洗剤など、ありとあらゆる洗剤を扱っているメーカーです。

クエン酸物語 紀陽除虫菊

入浴剤・蚊取り線香メーカーとして有名な紀陽除虫菊株式会社の「クエン酸物語」です。

暮らしのクエン酸 ミヨシ石鹸

無添加石けんのメーカーであるミヨシ石鹸株式会社の「暮らしのクエン酸」です。

ハンドソープやボディーソープなどが主力製品となっています。


ここまで、クエン酸の粉末タイプを使った掃除術についてまとめてみました。

粉末タイプのクエン酸1つでここまで色々なところが掃除できるなんて便利ですね。

粉末タイプならコストパフォーマンスが抜群なのも嬉しいポイント!

環境にもお財布にも優しいお掃除をクエン酸で実践してみましょう♪

タイトルとURLをコピーしました