記事内にプロモーションが含まれています。

【コープさっぽろ】北海道エリアの生協宅配システム「トドック」とは?

北海道の生協・コープさっぽろでは、自宅まで商品をお届けしてくれる宅配システムも運営しています。

そんなコープさっぽろの宅配システム「トドック」について、気になる

  • 宅配OKのエリア
  • 配達頻度
  • システム手数料

などなど、調べてまとめました。

さらに、トドックのシステム手数料が無料になる方法もご紹介しています!

「スーパーでの買い物が面倒くさい・・・」という方に是非ともチェックして見てください。

早速「宅配トドック」をチェックする

神奈川・静岡・山梨の3県に住む方は「おうちCO-OP」を利用できます。

コープさっぽろの宅配システム「トドック」とは

「トドック」とは、生活協同組合コープさっぽろが運営する宅配システムです。

おうちCO-OP 宅配サービス料 生協
イラストダウンロードサイト【イラストAC】

宅配エリアは北海道全域をほぼカバー。

北海道の方に寄り添った生協の宅配サービスですね。

トドックを利用するには?

トドックを利用するにはコープさっぽろの組合員になる必要があります。

コープさっぽろは出資金1000円以上を支払えば加入できます。

※出資金は1口が1000円です。

ネットからの申し込みなら、組合員加入でもれなく1000円分として使える1000ポイントがもらえるので実質無料です。

コープさっぽろのWEB申し込みはこちら

「組合員加入」と「トドック利用申し込み」は同時に行えます。

同時加入なら手間も1回で済むので楽ですね♪

トドックの宅配サービスについて

トドックは毎週、月~金曜日の決まった曜日・時間に商品を宅配してもらえるサービスです。

トドックでは商品の宅配時に次の週のカタログ・注文用紙が配布されます。

このとき宅配される商品は前の週に提出した注文書の商品です。

そして、商品の受け取りと交換で、次の週に届く商品の注文書を提出します。

言葉だけだとややこしいのでタイムラインでまとめてみます。

トドックの宅配スケジュール
  • 1週目
    注文用紙<A>を提出
    カタログ・注文用紙<B>が配布される

  • 2週目
    <A>の商品が届く
    注文用紙<B>を提出
    カタログ・注文用紙<C>が配布される

  • 3週目
    <B>の商品が届く
    注文用紙<C>を提出
    カタログ・注文用紙<D>が配布される
  • 4週目
    <C>の商品が届く
    注文用紙<D>を提出
    カタログ・注文用紙<E>が配布される

『来週届く商品を注文する』というシステムを覚えればOKです。

こうして毎週買い物を続けていくのですね。

花緒
花緒

カタログ・注文用紙は毎週届きますが商品は毎週買わなくてもOKです!買いたいものだけ買いましょう。

注文は紙orスマホから

トドックの注文は毎週届く注文用紙だけでなくスマホからでもOKです。

スマホなら商品カタログなしでも簡単に注文できて便利です。

注文用紙を提出した後、買い忘れに気付いても間に合います。(注文期限内のみ)

資源回収サービスも

トドックでは資源ゴミの回収サービスも実施しています。

資源回収の対象は↓の8種類。

  • 発泡トレイ
  • 段ボール
  • 内袋
  • 新聞紙
  • 週間トドック(商品カタログ)・ちらし
  • 紙パック
  • 廃食油
  • 古着

資源回収1回につきエコポイントをゲット!

花緒
花緒

毎週、資源ゴミを引き取ってもらえるなんて便利ですね・・・。

トドックのシステム手数料

トドックの利用には、1回の注文につき220円(税込)のシステム利用料がかかります。

コープさっぽろ トドック システム手数料
イラストダウンロードサイト【イラストAC】

注文ごとに毎回220円がかかるのは少し痛い出費かもしれませんね。

しかし、ある条件を満たせばこの1回・220円のシステム手数料が0円になります!

トドックのシステム手数料が無料になる条件は↓の3つです。

子育てサポート

『子育てサポート』は子育て家族を応援するサポートです。

対象は「お子さんを妊娠中~お子さんが15歳未満」となります。

ちなみに、生計が同じならお孫さんでもOK

ただ子育てサポートを利用できるのはお子さん1人につき1回きりとなります。

14歳までのお子さんが1人なら1回、2人いれば2回、3人いれば3回利用できます。

また、子育てサポートを受けるには、母子手帳またはお子さんの健康保険証の確認後、登録をする必要があります。

☆「子育て家庭のトドック利用」は↓のページで詳しくまとめています☆

65サポート

『65サポート』は65歳以上の方を対象としたサービスです。

この65サポートには使用限度がなく、何回トドックを利用してもずっとシステム手数料は0円です。

シニアの方はとにかくお得ですね!

また、65サービスを受けるには、公的機関の証明書にて生年月日の確認が必要となります。

エネルギーサポート

『エネルギーサポート』は、コープのでんき・灯油・ガスのいずれかを利用している方が受けられるサービスです。

どれか1つでも契約していればシステム手数料がずっと0円で利用可能となります。

コープのでんき

コープのでんき・トドック電力は「北海道の自然のちからを利用した持続可能な社会に選ばれる電気」がキャッチコピーのコープの電力事業です。

解約手続きなし&工事・切り替え費用なしで、今の電力会社から乗り換えできるのが嬉しいポイント。

さらに、利用額に応じて、トドックやコープの店舗で使える『コープさっぽろ』もドンドン貯まります。

システム手数料が無料となるのは

  • トドック&コープのでんきをセットで申し込み:電力供給開始の翌々週
  • 後からコープのでんきを申し込み:電力供給開始の1ヶ月半~2カ月後

となります。

花緒
花緒

どうせ申し込むならトドックと一緒にがお得ですね。

※参考サイト 【公式】トドック電力(コープのでんき)

コープの灯油

コープの灯油は灯油を定期配達してくれるサービスです。

北海道の冬に欠かせない灯油を切らさない定期配達は便利ですね。

花緒
花緒

定期配達なら外出中にも灯油を補充していってくれるので便利ですよ。

さらに、利用額に応じて、トドックやコープの店舗で使える『コープさっぽろ』もドンドン貯まります。

ただし、システム手数料無料が適用されるのは「定期配達」を利用する場合のみとなります。

一方、6~9月の灯油定期未配送期間にもシステム手数料無料は適用され続けるので安心です。

コープの灯油によるシステム手数料無料は「登録から2週間後(最短)」より適用されます。

※参考サイト 【公式】コープの灯油

コープのガス

コープのガスはコープさっぽろのガス供給事業です。

今のガス会社からの乗り換えは無料!

さらに、利用額に応じて、トドックやコープの店舗で使える『コープさっぽろ』もドンドン貯まります。

ただし、ガスの供給エリアは

  • 札幌
  • 夕張
  • 苫小牧
  • 室蘭
  • 函館
  • 旭川

のみとなります。

コープのガス利用によるシステム手数料無料は「申し込みから3カ月後の請求時」から適用されます。

※参考サイト 【公式】コープのガス

コープさっぽろに電気・灯油・ガスの切り替えると絶対に2000ポイントずつ、最大6000ポイントがゲットできます!

この「エネルギー切り替えキャンペーン」は2022年3月20日まで実施中です。

生協の宅配・トドックのまとめ

コープさっぽろの宅配システム・トドックについてまとめていきます。

運営コープさっぽろ
対象エリア北海道全域
システム手数料税込220円
(無料になる場合も)
配達頻度毎週・決まった曜日
注文方法注文用紙orスマホ
トドックまとめ

現在、トドックでは8週間8%オフキャンペーンを実施中です。

コープさっぽろの宅配システム「トドック」

今申し込みをすれば、約2カ月も8%オフで商品が購入できてしまうなんてお得ですね。

自宅にいながら買い物できるトドックを使いこなし、生活をもっと便利にしていきましょう♪

タイトルとURLをコピーしました