おうちCO-OPの食材キット『らくうまミールキット』についてまとめました。

この『らくうまミールキット』は10分ほどで簡単に夕飯の主菜1品が作れてしまうという優れもの!
しかし、本当にそんな短時間で夕食のおかずが作れてしまうのでしょうか?
また、気になるのはそのお値段と作れるメニュー。
今回はおうちCO-OPのミールキットをとことん調査しています!
<北海道エリアにお住まいの方はコープさっぽろの宅配システム・トドックが利用できます。>
おうちCO-OPでは現在、宅配56品目が特別価格で購入できる「くらし応援全国キャンペーン」を実施中です。56品目の値下げは3月5週企画(2023年3月いっぱい)まで、毎週行われます。
そもそも『ミールキット』とは
そもそも『ミールキット』とはカット済みの食材・調味料・レシピが1セットとなった食材キットのことです。


「八宝菜」のミールキットなら↑のようなセットで届きます。
ミールキットの作り方には、大きく分けて
- 「ミールキットの食材のみ」で作る
- 「ミールキットの食材+自分で用意する食材」で作る
の2通りがあります。
自分で食材を用意するのは少々面倒ですが、用意が必要なのは『卵1個』や『玉ねぎ1個』といったほとんどのご家庭にある食材なので心配ありません。

自分で全部作るには骨が折れる本格料理を簡単に作れるのがミールキットの魅力の1つです。
ミールキットを使うメリット
ミールキットを使うメリットをまとめました。
時短
まずはなんと言っても時短になること!
食材はカット済みで火を通すだけの状態なので、とにかく時間が節約できます。

包丁やまな板など洗い物が減るのも時短ポイントです。
さらに、買い物の手間も省けてしまうのも魅力の1つでしょう。
また、調味料をいくつも出して・量って・混ぜてといった手間もないので簡単です。
料理の工程でも精神的にも楽チンなのがポイントですね。
調理が簡単
続いては調理が簡単なこと。
時短とも被りますが、
- 食材を用意する
- 食材を切る
- 調味料を用意する
といった工程が一気になくなるので、面倒な料理のハードルが一気に下がります。
よって、料理初心者の方&料理が苦手な方でも作りやすいのがポイントです。
食材・調味料が余らない
ミールキットには必要な食材・調味料が全部まとめて入っています。
つまり、必要な食材のみしか届かないので、無駄がなく、食材が余らないのがポイントです。

野菜などはともかく、あまり使わない上に高い調味料をわざわざ買うのは面倒ですよね・・・。
特に中華系の調味料は他に使い道が分からず、結局、賞味期限が切れて捨ててしまったという経験もあるのでは?
もちろんミールキットよりも調味料単体で買った方がお得ではあります。
しかし結局使えず、冷蔵庫の中で腐らせるよりは最初から買わないほうが良いかもしれない。
トウチジャンやXO醤など美味しいけど頻繁には使わない調味料で料理を作るなら、ミールキットで1回きりの方が後々楽ですね。
味つけに失敗しない
ミールキットは調味料が混ざった状態で届くので、味つけに失敗しないのが特長です。
どうしても味つけが苦手という方でも難しい料理にチャレンジしやすいのは嬉しいですね。
献立を考える手間がない
おかずの食材・調味料・レシピがセットになったミールキットを購入すれば、1食分の献立を考える手間がなくなります。

正直、これが一番ありがたいかもしれません。
本格料理が楽しめる
ミールキットでは『肉じゃが』『チンジャオロース』といった家庭的な献立だけでなく、『ビビンバ』『皿うどん』『エビチリ』など家庭で作るのは少し難しい献立も作れます。
また、『八宝菜』や『ミネストローネ』など食材の種類が多い献立のラインナップも。

特に『八宝菜』は魚介類を豊富に使うので食材費がバカになりません・・・。その分、ミールキットなら使う分だけセットになっているので便利です。
1から作るのは大変な本格料理が楽しめるのもミールキットの特長ですね。
ミールキットはどんな人向け?
ミールキットはどんな人にでもオススメできる便利アイテムです。
その中でも、
といった主婦の方にオススメです。
時間がなくても冷蔵庫にミールキットがあれば最短10分で主菜おかずが1品完成します。
「1つあると便利」という、まさに主婦のお助けアイテムですね。
おうちCO-OPのミールキットは何がスゴい?
おうちCO-OPの食材キット『らくうまミールキット』は何がスゴいのでしょう?

『らくうまミールキット』の特長をまとめてみました。
☆↓の文字をクリックすると『らくうまミールキット』特設ページをチェックできます☆
おうちCO-OPのらくうまミールキットおかずが約10分で完成する
『らくうまミールキット』は約10分&誰でも簡単!3ステップで料理できるミールキットです。
- 食材を入れて火にかける
- 調味料(タレ)を入れる
- お皿に盛り付ける
の3ステップなら、たしかに10分くらいで出来ちゃいそうですね!
ほとんどの料理がフライパン1つで出来るようになっているのも嬉しいポイントです。
100種類以上のメニュー
『らくうまミールキット』のメニューは100種類以上。
メニューには主菜だけでなく、副菜・スープもあるなど豊富にラインナップされています。

豊富すぎて目移りしてしまいそうなのが難点でしょうか?飽きずに献立が選べるのが嬉しいですね。
おうちCO-OPのカタログでも毎週20種類前後が掲載されています。
週替わりで色々なミールキットを注文できるのは嬉しいですね。
冷凍ミールキットもある
ミールキットのデメリットは消費期限が短いことでした。

食材が「カット済み」の欠点ですね・・・。
しかし、『らくうまミールキット』には消費期限の短さを解決した冷凍ミールキットのラインナップがあります!
まだ、数は多くないですが、冷凍なら使いたいタイミングで使える上に数ヶ月単位で保存できるのでありがたいですね。
価格は400~1000円ほど
『らくうまミールキット』の価格は2・2~3人前で400~1000円ほど。
主菜おかずなら700円~が主になります。
1から手作りするよりは高いですが、惣菜を購入するよりは安い価格ですね。
ただし『らくうまミールキット』は、生協の宅配サービス・おうちCO-OPで注文できるので別途で配送料がかからないというメリットがあります。

冷蔵・冷凍品のクール便だとけっこう配送料が高いですよね。
さらに、おうちCO-OPの買い物と一緒に注文でき、一緒に届くので受け取りのストレスもありません。
ミールキットそのものの値段は普通レベルですが、配送料を考えるとお得と言えますね!
『らくうまミールキット』を利用するには?
『らくうまミールキット』はおうちCO-OPに会員登録すれば利用できます。
おうちCO-OPなら、ミールキットだけでなく野菜・果物・肉・魚など生鮮食品をはじめとする食材、日用品なども買い物できます。
宅配サービスなので買い物へ行く時間がグッと短縮でき便利!
特に子育て家族(3歳まで)は宅配サービス料が無料など嬉しい特典が満載だったりします。
【期間限定】
おうちCO-OPはWEBから申し込みをするだけで必ず1000ポイントがもらえます。

おうちCO-OPのポイントは1ポイント=1円で利用でき、実質1000円分のクーポンです。
Webからの申し込みはこちら⇒『らくうまミールキット』が気になる方は、ぜひおうちCO-OPもチェックしてみてくださいね♪