【本ページはプロモーションが含まれております】

【本ページはプロモーションが含まれております】

【アンケートモニター】3サイトを徹底比較!より稼ぎやすいのは?

新型コロナが家計にダメージを与えている、なんて方は少なくないはず!

しかし、現在は外で働こうにも飲食店の休業などで仕事ゲットは狭き門。

手軽に始められて、そこそこ稼げる。そんな仕事を探しているならアンケートモニターがオススメです!

といっても、アンケートモニターはちょっと調べただけでも山のようにあり、その中身は千差万別。

初心者にはどれを選べば良いのかなんて分かりませんよね?

わたしもモニター(アンケートの回答者)になったばかりの時は右も左も分からない状態でした。

けれども、今ではアンケートモニターだけで毎月3000円以上も稼いでいます!

半年で1万円以上!ただ、アンケートを答えているだけで、です。

これからご紹介するアンケートサイトは、すべて登録無料&年会費なしの安心サイト

本気を出せばお小遣いなんて目じゃないくらいに稼げますよ。

そもそも「アンケートモニター」とは

アンケートモニターとは、アンケートサイトから提供されたアンケートの回答でポイントがゲットできる人のことです。

アンケートサイトを利用するにはまず登録が必要です。

ゲットしたポイントは、

  • 現金
  • ギフト券
  • ポイントサービス

に交換できます。

ポイントが換金できることから立派な副業としても注目を集めています。

アンケートの回答方法

アンケートサイトのアンケートはインターネットに接続した機器で回答できます。

つまり、パソコン・スマートフォンがあれば、今すぐモニターになれます。

特にスマホなら場所を選ばずアンケートに回答できるのでオススメです。

アンケートの種類

アンケートサイトのアンケートの多くはWEB上のみで行われます。

WEBアンケートは、いくつかに分かれた質問に答えていくだけでOKで、所要時間はおおむね5分以内です。

1アンケートあたりの報酬は2分ほどで2~3円

設問数が増えるにつれ報酬もどんどん増えていきます。

しかし、中には高額報酬がゲットできる特別なアンケートも!

その1つはホームユースアンケート

これはアンケートの対象となる商品を自宅で実際に使用し、その感想を伝えるというものです。

対象商品は自宅に届くので、基本的にモニターの出費はありません。

むしろ、発売前の商品などが試せるチャンスです!

商品にもよりますが、報酬は最低でも100円は下りません。

また、オンラインインタビュー形式のアンケートもあります。

通常のアンケートなら選択・文章で答えるものを、直接自分の言葉で話して伝えます。

時間の拘束などがありますが、通常のアンケートの100倍以上の報酬が期待できます。

ポイントの交換先

アンケート回答でゲットしたポイントの交換先はサイトによってさまざま。

ただし、ポイント交換サイトを経由して交換する方法が一般的です。

ポイント交換サイトからは、ありとあらゆる交換先にポイント交換できます。

特にAmazonギフト券などは、ほぼどのサイトからも手数料0円で交換できるのでオススメ!

実際にわたしは何度もポイント→Amazonギフト券に交換しています。

交換の手順も簡単なので、Amazonユーザーはぜひチェックしてみてください。

アンケートサイトの基本情報

まず、わたしが実際にモニター登録しているアンケートサイトは以下の3つです。

  • リサーチパネル
  • マクロミル
  • サイバーパネル

この3サイトはいずれも登録料&年会費が無料です。

さらに、いずれもパソコン・スマートフォンどちらでもアンケート回答が可能です。

「ためしに登録だけでも」という方でも始めやすいのがポイントですね♪

さて、続いてはその3サイトを1つずつ説明していきます。

リサーチパネル

リサーチパネルは会員数170万人以上を誇る大手アンケートサイトです。

そのリサーチパネルの特徴は、ポイントサイト・ECナビの提携アンケートサイトであること。

ポイントサイト

アンケートや買い物の利用に合わせてポイントがもらえるサイトのことです。ポイントゲットにはサイトを経由する必要がありますが、別に難しい操作は必要ありません。
貯まったポイントは、現金やギフト券、Tポイントなどのポイントサービスに交換できます。

ポイントサイトではネットショッピングなどでもポイントが貯まってお得です。

よってリサーチパネルは普段からWEBで買い物することが多い方にオススメです!

ECナビについて、詳しくはこちらの記事を参考に。

リサーチパネルに登録すると、同時にECナビへも登録することになります。

もちろん、ECナビの登録&年会費も無料なのでご安心ください。

登録料0円
年会費0円
年齢制限6歳以上
ポイント10ポイント=1円 相当
提携ポイントサイト【ECナビ】
運営会社株式会社リサーチパネル
サイトURLリサーチパネル

また、リサーチパネルをもっと詳しく知りたい方はこちらの記事もあわせてどうぞ♪

マクロミル

マクロミルは2000年に運営をスタートしたベテランアンケートサイトです。

2020年には20周年を突破しました。

会員数は120万人とトップクラス!

ポイントサイトと提携しない、純然たるアンケートサイトで会員数100万人超えはマクロミルの人気の証でしょう。

また、マクロミルには専用アプリもあります。

さらに、パソコン・スマートフォン・アプリそれぞれで登録ができ、違うアンケートに答えられるのもポイント!

よってマクロミルはアンケートだけに力を入れてサクサク稼ぎたい!という方にオススメです。

登録料0円
年会費0円
年齢制限6歳以上
ポイント1ポイント=1円 相当
提携ポイントサイトなし
運営会社株式会社マクロミル
サイトURLマクロミルに登録する

マクロミルについてもっと知りたいなら↓

サイバーパネル

サイバーパネルの登録者数はおよそ20万人です。

サイバーパネル新規会員登録

リサーチパネル・マクロミルと比べると会員数では劣りますね。

しかし、その分モニター同士でアンケートを取り合うことは少なく、高単価のアンケートでも高い確率で回答できます。

サイバーパネルは株式会社日本リサーチセンター(NRC)が運営するアンケートサイト。

日本リサーチセンターは、東京だけでなく名古屋・大阪にも支店を構える創業60年の大企業です。

海外調査も行うなど、日本のリサーチ業界の中でも存在感を放っています。

気軽にアンケートモニターを始めたい、というビギナー向けのアンケートサイトと言えます。

登録料0円
年会費0円
年齢制限15歳以上
ポイント1ポイント=1円 相当
提携ポイントサイトなし
運営会社株式会社日本リサーチセンター
サイトURLサイバーパネル

サイバーパネルについてもっと知りたいなら↓

【徹底比較】○○で選ぶアンケートサイト

ここからは、重視するポイントごとにどのアンケートサイトがオススメなのか、独断と偏見でお伝えいたします!

現役モニターの貴重?な意見を、ぜひご参考に。

アンケート数で選ぶなら

アンケート数で選ぶなら、断然、マクロミルがオススメです!

ほぼ毎日アンケートが届くので、継続すればかなり稼げます。

マクロミルみずから「業界№1のアンケート数」と宣言しているのも伊達ではありません。

届くアンケート数は2~10アンケートほど。

1日1回しかチェックしないわたしでもこの数です。

また、多いときは15アンケート以上が一気に届いています。

10個以上のアンケートを一気に回答するのは骨が折れますが、1問2円→10問で20円と考えれば少しはやる気が出るでしょうか?

アンケート数ならリサーチパネルも豊富

実は、リサーチパネルのアンケート数もマクロミルに負けていません。

しかし、リサーチパネルは他のモニターさんとの競争が激しく、アンケートに気付いたときにはすでに締め切られていることもざらにあります。

そのため、実質的な数としてはマクロミルに軍配が上がるでしょう。

よって「とにかくアンケートの数をこなして稼ぎたい」という方はマクロミル・リサーチパネルを選ぶべきでしょう。

一方、サイバーパネルは・・・

一方サイバーパネルは、リサーチパネル・マクロミルと比べると大幅にアンケート数が少ないです。

週に1回アンケートが来るか来ないか、といったペースです。

ただ、1回あたりのアンケートが長めで、比較的高単価であるのは見逃せません。

花緒
花緒

このアンケート数の少なさから、ポイ活ユーザーの間では「ツンデレサイト」と呼ばれています。

したがって、サイバーパネルは「1個のアンケートサイトだけじゃ物足りない!」という方が+αとして登録するのがおすすめです。

「アンケート数」ランキング
  1. マクロミル
  2. リサーチパネル
  3. サイバーパネル

安全性で選ぶなら

安全性で選ぶならリサーチパネル・マクロミル・サイバーパネルいずれも安心です。

当然のごとくSSL認証はついていますし、そのサイトも運営元が大企業。

アンケートサイトというと情報の流出が心配かもしれません。

しかし、安全性という観点は今のところ心配しなくても良いでしょう。

特にマクロミルはモニターサイトに入るごとにログインをする必要があるなど厳重です。

面倒ですが、その手間も安全性を高めるのに一役買っていると言えます。

ポイント交換で選ぶなら

ポイント交換先の選び方は、何に交換するかで変わります。

また、期間限定キャンペーンによっても変わることがあるのでご了承ください。

ここからは、アンケートサイトごとにポイント交換の特徴をご紹介します。

リサーチパネルのポイント交換

リサーチパネルでは、ゲットしたポイントがECナビポイントとして貯まります。

貯まったECナビポイントは、ポイント交換サイト・PeXから現金・ギフト券などに交換できます。

ECナビポイント→PeXポイントへの交換には手続きが必要です。

また、PeXを利用するには、PeXへの登録も必要となります。

ちなみに、ECナビポイントの交換先はPeXのみ!

つまり、PeXに登録しなければ換金できないということです。

順序通りに表すと、

  1. アンケートでポイントゲット!
  2. ECナビポイントとして貯まる
  3. ポイントをECナビ→PeXへ交換
  4. PeX上でポイントを換金

となります。

登録は面倒!しかしメリットも

リサーチパネルのポイント交換にはECナビ・PeXへの登録も必要となかなか面倒ではあります。

しかし、ECナビ→PeXへの交換は即時

つまり交換したくなったらいつでも交換できるというメリットがあります。

これは、ECナビとPeXの運営会社が同じである強みです。

ただPeXから換金の場合は、交換先によっては時間がかかるものもあります。

そのため一概に交換スピードが速いとは言えません。

キャンペーン活用でよりお得に

ECナビ→PeXへの交換は、即時かつ手数料も0円です。

しかし、PeXからの換金では交換先によって手数料がかかります。

交換する際は、交換先ごとの条件をしっかり確認するのが重要です。

また、期間限定で手数料0円になったり、交換レートがお得になっているものもあるので、こまめにチェックすればよりお得に換金できます。

マクロミルのポイント交換

マクロミルは提携ポイントサイトがないため、マクロミル→換金と1ステップで交換できるのが強みです。

さらに、マクロミルは交換先にかかわらず手数料がすべて0円!

手数料はマクロミルが全額負担してくれます。太っ腹ですよね!

また、交換先も現金・ギフト券・ポイントサービスと大手は網羅しているので安心です。

デメリットは交換日の長さ

マクロミルのポイント交換におけるデメリットは、申込日から交換日までの長さでしょう。

マクロミルのポイント交換日
  • 銀行振り込み:翌月20日~
  • Amazonギフト券:翌月20~25日
  • Tポイント:翌月15日~
  • PeX:申し込みから7日後~
  • Gポイント:翌月15日~
  • ※仮想通貨・寄付は即時

「使いたい!」と思ったときにすぐに使えないのはデメリットです。

計画的な交換が求められます。

サイバーパネルのポイント交換

サイバーパネルのポイントは5pから交換できるのが一番の特徴です。

リサーチパネル・マクロミルの最低交換レートは500p(初回300p)。

交換最低額だけで考えたら、サイバーパネルは断トツです。

ポイント交換サイト・PeXに対応しているので、PeXに登録すれば大抵の交換先で換金できます。

※PeXの交換は10pからです。

やはり交換日の長さはデメリット

サイバーパネルのポイント交換も、申込日から交換日の長さがネックになります。

サイバーパネルのポイント交換日
  • QUOカードPay:申込日の翌週金曜日
  • PeX:翌月15日~月末
  • 図書カード:翌月25日~翌々月初旬に発送
  • 寄付:随時

ただし、交換手数料は無料なので、気長に待てるという方なら問題ありません。

まとめ:どのサイトのモニターになるべきか?

ここまで、リサーチパネル・マクロミル・サイバーパネルという3アンケートサイトについてご紹介してきました。

何となく、アンケートサイトと一口に言ってもいろいろだと分かっていただけたでしょうか?

ちなみに、わたしは3サイトすべてに登録し、毎日アンケートに回答しています

3サイトくらいなら1日30分ほどの時間で多いと100円以上稼げるのでお得!

とりあえず気になる1サイトに登録しておいて、余裕があったら増やしてみるのも一つの手です。

基本ノーリスクの副業であるアンケートモニター、始めるなら今ですよ!

登録はこちらから↓

リサーチパネル

マクロミルに登録する

サイバーパネル新規会員登録

タイトルとURLをコピーしました